ここでは、JMB(JALマイレージバンク)に入会しているJALマイラーの多くが持っている電子マネー『JMB WAONカード(JALマイレージバンクWAONカード)』でJALマイルを貯める効果的な活用方法についてお伝えしていきます!
それでは、JMB WAONカードについて、みていきましょう!

目次
JMB WAONカードでJALマイルを貯める効果的な方法
JMB WAONカードとは?
「JMB WAONカード」とは、イオンとJALが提携して発行している『JALのマイルが貯まる電子マネー』です。イオンが発行している一般的な「WAONカード」とは少し異なり、WAONカード同様にWAONが使えるお店で利用できますが、通常のWAONカードは、WAONポイント(200円=1WAONポイント)が貯まるのに対し、「JMB WAONカード」は、JALマイル(200円=1マイル)が貯まるのです。
つまり、WAONカードとの違いは、貯まるポイントが「WAONのポイント」か「JALのマイル」かの違いです。
入会金、年会費、発行手数料は無料。JALのマイルを貯めている方にとって、持っていてメリットしかないので、押さえておきたい電子マネーになりますね。
JMB WAONカードの使い方を動画でご紹介♪
WAONが使えるお店
JMB WAONカードは、基本はWAONカードなのでWAONが使えるお店で利用できます。WAONが使えるお店は、全国約471,000ヵ所(2019年4月現在)。イオンとJALが提携して発行している電子マネーなので、イオングループの店舗はもちろんのこと、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンなどといったコンビニエンスストアや、マクドナルド、ビックカメラなど多種多様な店舗(WAON加盟店)で利用し、JALのマイルを貯めることができます。
WAONが使えるお店はこちらの「公式ページ」にて確認できますが、下記は主な代表的なお店になります。
WAONが使える代表的なお店 |
ショッピング/スーパー イオン、イオンスーパーセンター、ダイエー、ダイエーグルメシティ、マックスバリュ、ピーコックストア、コーヨー、キミサワ、まいばすけっと、マルナカ、東急プラザetc… |
ショッピングセンター イオンモール、イオンタウン、ビブレ、フォーラス、OPA、千歳アウトレットモール レラ(北海道)、東京駅一番街、金沢百番街RINTO(石川)、東急プラザ、マリノアシティ福岡、リバーウォーク北九州、南砂町ショッピングセンターSUNAMO、ウイステ(大阪)、ハービス(大阪)、プレミアム・アウトレットetc… |
コンビニ ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、ポプラ、スリーエイト、生活彩家、セイコーマートetc… |
ドラッグストア・保険薬局 ウエルシア、ハックドラッグ、ドラッグストア ダックス、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグストア ウェルネス、レデイ薬局、ドラッグ セイムス、ドラッグストア スマイル、スギ薬局グループ、薬王堂etc… |
ディスカウントストア ザ・ビッグ、ディスカウントマーケットアコレ、ジャパンetc… |
専門店・商店街 イオンペット、スポーツオーソリティ、R.O.U、未来屋書店、やまや、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、上新電機、はるやま、P.S.FA、TSUTAYA、六花亭(一部店舗使用不可)etc… |
空港内売店 BLUE SKY、新千歳空港、羽田空港、成田国際空港、中部国際空港(セントレア)、伊丹空港、関西国際空港、福岡空港、那覇空港etc… |
高速道路 NEXCO西日本、NEXCO東日本、NEXCO中日本etc… |
飲食店 マクドナルド、吉野家、キッチンオリジン、かっぱ寿司、小僧寿司、安楽亭、七輪焼肉 安安、ドミノピザ、珈琲所 コメダ珈琲店、CoCo壱番屋(一部店舗利用不可)、ステーキのどん、上島珈琲店(一部店舗利用不可)、炭焼きレストランさわやかetc… |
レジャー施設 イオンシネマ、ユニバーサルスタジオジャパン、スパリゾートハワイアンズ、沖縄美ら海水族館、小岩井農場、快活CLUB、コロナワールド、東京サマーランド、ラウンドワン、ヤフオクドームetc… |
ホテル・旅館 ニッコー・ホテルズインターナショナル、ホテルJALシティ、藤田観光、ワシントンホテル ホテルグレイスリー、ルートインホテルズetc… |
サービス エリートクリーニング、エンパイア―(一部店舗利用不可)、ヤマト運輸、さかえドライ(一部店舗利用不可)etc… |
カーライフ コスモ石油、大和自動車タクシー、石川タクシー富士、名鉄四日市タクシーetc… |
WAONマイル特約店を知っておこう!
![]() |
![]() |
「JMB WAONカード」はWAONが使えるお店で利用すると、通常「200円=1マイル」が貯まるのですが、なんと「WAONマイル特約店」であるBLUE SKY、ファミリーマートでは「200円(税込)=2マイル」が貯まるので、知っておくといいです!
JMB WAONカードはオートチャージにするべし
JMB WAONカードはJALカードとの併用が基本
「JMB WAONカード」は電子マネーなので、利用する時には「JMB WAONカード」へチャージ(入金)する必要があります。チャージの方法は「現金でチャージする」か「JALカードでチャージする」の2つの方法がありますが、オススメは間違いなく「JALカードでチャージする」です。

一番はオートチャージにしておくことが理想ですが、「JMB WAONカード」にJALカードでチャージすると、チャージした際に『100円=1マイル』が貯まり、「JMB WAONカード」を利用すると、利用した際に『200円=1マイル』と、マイルが2重取りができます。

JALカードで「JMB WAONカード」にチャージすることでマイルが貯まるサービスは、2020年3月31日までのキャンペーンとされていますが、毎年延長されているので今回も延長されると思います。
JMB WAONカードにチャージ(入金)できるJALカード
ただし、「JMB WAONカード」にチャージできるJALカードは限られていて、全てのJALカードが「JMB WAONカード」へのオートチャージに対応しているわけではありません。なので、JALカードは選ぶときには気をつけていきたいところです。
対象となるJALカードは
- JAL・Visaカード
- JAL・MasterCard
- JALカード TOKYU POINT ClubQ(旧JALカード TOP&ClubQ)
- JAL・JCBカード
※対象外(JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジット、JAL アメリカン・エキスプレス・カード)
※イオンJMBカードはJALカードではないため対象外です。
JALマイルを貯めたい方は、JALカードはショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」への加入は必須なので、JALカードをつくる時は加入しておいた方がいいです。
「ショッピングマイルプレミアム」とは、JALカード利用時の『200円=1マイル』が『100円=1マイル』と還元率がアップするというオプションサービスです。年間3,240円(税込)で加入することができ、JALカード会員の8割も入会しています。もちろん、「JMB WAONカード」へのチャージの際にも適応となります。

チャージやオートチャージの設定はどこでできるの?
現金でのチャージ(入金)であれば、イオンのお店に設置されているWAONチャージャー(チャージ用端末)、イオン銀行設置のATM、イオンのお店、ミニストップ、ファミリーマート、ローソンなどのレジからでもできます。
ただ、先ほどもお伝えしていますが、JMB WAONへのチャージ(入金)は、JALカードでやらないともったいないです。JALカードからのチャージ(入金)は、イオンのお店などに設置されているWAONチャージャーやWAONステーション、イオンやミニストップなどに設置されているイオン銀行のATMででき、入金限度額まで1,000円単位でチャージ(入金)できます。
JMB WAONへチャージ(入金)できるイオン銀行ATMの設置場所は、こちらの「公式サイト」から検索・確認できます。
![]() |
WAONステーション ・クレジットカードチャージ可能 ・オートジャージ申し込み・金額設定解除 ・ポイントチャージ ・利用履歴照会 ・WAON残高照会 (設置場所:イオンのお店ほか) |
![]() |
イオン銀行ATM ・クレジットカードチャージ可能 ・現金チャージ可能 ・オートジャージ申し込み・金額設定解除 ・ポイントチャージ ・銀行チャージ ・利用履歴照会 ・WAON残高照会 ※関西地区の駅設置のイオン銀行ATMなど、一部WAON機能が利用できないATMがあります。 (設置場所:ミニストップ、イオンのお店ほか) |
![]() |
WAONチャージャー ・クレジットカードチャージ可能 ・現金チャージ可能 ・利用履歴照会 ・WAON残高照会 (設置場所:イオンのお店ほか) |
「モバイルJMB WAON」は、専用アプリから「チャージ」>「クレジットチャージ」でチャージ(入金)できます。
イオンではマイルが2倍にも5倍にもなる
イオンの近くに住んでいる方は必読です。「JMB WAONカード」も通常のWAONカードならではのサービスを受けられます。
毎月20・30日は買い物5%OFF
毎月20日・30日に開催される「お客さま感謝デー」は、WAONカードの利用で5%OFFとなるのですが、これはJMB WAONカードも対象です。
毎月5・15・25日はマイル2倍!
毎月5・15・25日に開催される「お客さまわくわくデー」に、イオンでの買い物をJMB WAONカードで支払うと、マイルが2倍(200円=2マイル)になります。
毎月10日はマイル5倍!!
毎月10日は「ありが10デー」でマイルが5倍(200円=5マイル)になります。
JALカードとJMB WAONの使い分け活用法
JALカードにも「JALカード特約店」がある
少し前に「WAONマイル特約店」の話をさせてもらいましたが、JALカードにも「JALカード特約店」があります。JALカードの特約店でJALカードを使用すると、通常の「100円=1マイル(ショッピングマイルプレミアム加入している前提)」が「100円=2マイル」になります。
このマークが付いているお店が「JALカード特約店」になります。
![]() |
![]() |
実は、WAONが使えるイオンは『JALカード特約店』でもあります。そして、『WAONマイル特約店』でもある「ファミリーマート」と「BLUE SKY」も『JALカード特約店』でもあります。つまり、どちらを使った方がJALのマイルがより貯まるのでしょうか?
JMB WAONカードとJALカードはどっちが得?
先に結論だけお伝えすると、JMB WAONカードを使えるところでも「JALカード特約店」だった場合はJALカードで支払う。「JALカード特約店」でなく「JMB WAONカード」が使えるお店ならJMB WAONカードで支払う!が鉄則です。
(※JALカードのショッピングマイル・プレミアムに加入していることが条件)
ただし、イオンの毎月10日の「ありが10デー」は、JMB WAONカードで支払う方が断然お得になります。毎月5のつく日に開催される「お客さまわくわくデー」は、どちらで支払っても同じです。
- JALカード特約店+JMB WAON使えるお店
JALカードで支払う
- JALカード特約店+JMB WAON使えないお店
JALカードで支払う(迷う必要なし笑) - JALカード特約店ではない+JMB WAON使えるお店
JMB WAONカードで支払う - JALカード特約店ではない+JMB WAON使えないお店
JALカードで支払う(迷う必要なし笑)
※イオンの場合は「毎月5のつく日」はどちらでもOK。「毎月10日」はJMB WAONカードで支払うこと。
JALカード特約店+WAONがつかえるお店
代表的なお店:イオンなど
(例)1,000円(税込)の商品を購入する場合 | ||
ショッピングマイルプレミアル 入会している |
ショッピングマイルプレミアル 入会してない |
|
JALカードで支払う | 20マイル 100円=2マイル |
10マイル 200円=2マイル |
JALカードでチャージした「JMB WAON」で支払う | 15マイル 100円=1マイル(クレジットからWAONへチャージ分)+200円=1マイル(WAONで支払う分) |
10マイル 200円=1マイル(クレジットからWAONへチャージ)+200円=1マイル(WAONで支払う分) |
※実はイオンはJALカードで支払った方がマイルが貯まるのです。ただし、例外としてイオンでは「毎月10日」JMB WAONカードで支払った方がいいです。
JALカード特約店ではない+WAONがつかえるお店
代表的なお店:ローソン、ミニストップ、セイコーマート、マクドナルド、吉野家、コメダ珈琲、ビックカメラ、ヤマト運輸、ウェルシアなど
(例)1,000円(税込)の商品を購入する場合 | ||
ショッピングマイルプレミアル 入会している |
ショッピングマイルプレミアル 入会してない |
|
JALカードで支払う | 10マイル 100円=1マイル |
5マイル 200円=1マイル |
JALカードでチャージした「JMB WAON」で支払う | 15マイル 100円=1マイル(クレジットからWAONへチャージ分)+200円=1マイル(WAONで支払う分) |
10マイル 200円=1マイル(クレジットからWAONへチャージ)+200円=1マイル(WAONで支払う分) |
JALカード特約店+WAONマイル特約店
代表的なお店:ファミリーマート、BLUE SKYのみ
(例)1,000円(税込)の商品を購入する場合 | ||
ショッピングマイルプレミアル 入会している |
ショッピングマイルプレミアル 入会してない |
|
JALカードで支払う | 20マイル 100円=2マイル |
5マイル 200円=1マイル |
JALカードでチャージした「JMB WAON」で支払う | 20マイル 100円=1マイル(クレジットからWAONへチャージ分)+200円=2マイル(WAONで支払う分) |
10マイル 200円=1マイル(クレジットからWAONへチャージ)+200円=1マイル(WAONで支払う分) |
※どちらで支払っても同じです。
税金の支払いはミニストップでマイルが貯まる
ミニストップでは、公共料金・税金(所得税、消費税除く)・国民健康保険・切手・はがき・収入印紙・ゆうパックなどもJMB WAONカードで支払いが可能です。今までは、このような支払いをできる電子マネーはnanacoのみでしたが、WAONでもできるようになりました。しかも、JMB WAONであれば、JALマイルを貯めることができちゃいます。
種類 | 内容 |
税金 | 固定資産税、自動車税、軽自動車税、不動産取得税、県民税、市民税 |
社会保険料 | 国民年金、国民健康保険 |
公共料金 | 電気代、ガス代、水道代、電話代、通信料 |
その他 | 切手、はがき、収入印紙、ゆうパック、ギフトカード |
さらに、ミニストップはイオングループなので、イオンと同じで5日・15日・25日の「5のつく日」はマイルが2倍になります。税金などは高額なのものは「5のつく日」に支払いをした方がお得ですね!
知っておくと便利な「ポケットチェンジ」
日本全国の空港や旅行代理店、商業施設などに設置されている「ポケットチェンジ」は知っておくととても便利です。
世界でもキャッシュレス化が進んでいますが、海外ではチップであったり、クレジットカードが使えない地域やお店があったりと、やっぱり外貨を現金で多少なりとも持ち歩かないと何かと不便な時があります。帰国するまでに全てを使いきれたらいいのですが、キレイにぴったりと使い切って帰国できる人はそれほど多くないはずです。
少し余ったくらいでは両替するまでもなく、結局日本では使えないので、自宅に眠らせたままになってしまうわけなのですが、このポケットチェンジはそんな外貨を電子マネーなどに交換してくれます。
![]() |
対応通過 日本円・米ドル・ユーロ・中国元・韓国ウォン・台湾ドル・シンガポールドル・香港ドル・タイバーツ・べトナムドンの10通貨に対応。 ※ただし、一部の通貨は、お札のみの交換対応となります。 設置場所 日本全国の空港や旅行代理店、商業施設など。 ※設置場所によって対応している内容が異なります。 ※設置場所はこちらで確認できます。 |
交換には多少の手数料はかかりますが、自宅に日本では使えない外貨を眠らせたままにすることもなくなりますし、マイルを貯めることのできるWAONに帰国後空港ですぐにチャージできるのは嬉しいですよね!
